コンピュータは便利だと思いますか?
コンピュータは賢いと思いますか?
コンピュータは何でも出来ると思いますか?
コンピュータは便利で、賢くて、何でも出来るのはある意味そうだと思います。
ワープロや表計算ソフトは非常に便利ですし、コンピュータグラフィックス用のツール等もCGデザイナーにとっては無くてはならないものでしょう。
映像を編集したり、音楽を作ったり、ゲームで遊べたり・・・・何でも出来そうですね(笑)
ですが、これらの処理は一体誰が行っているのでしょう?
コンピュータ?
コンピュータって漠然と全体を指した言葉のように思います。
CPU?
そうですね、厳密に言うとそうかも知れません。
コンピュータが便利なのは、ソフトウェアのおかげです。
ソフトウェア→プログラムです。
コンピュータを便利に使えているのは、ソフトウェアを開発してくれるエンジニアさん達のおかげです。
例えば、WindowsはOS(オペレーティングシステム:基本ソフト)ですが、ソフトウェアです。
Windowsが無かったらどうやってコンピュータを使いますか?
Windows(OS)が無い状態のコンピュータって想像できますか?
※スタートメニューから、「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「コマンドプロンプト」を実行してみてください。
Windowsが無かったころのOS(MS−DOS)の画面が表示されます。
この画面で何をすればコンピュータが使えると思いますか?
※Windows10の場合「すべてのアプリ」→「Windowsシステムツール」→「コマンドプロンプト」です。
キーボードを打っても、マウスを動かしても画面に何も出てこない。
ディスクすら回転しない、当然CDから音楽なんて流れないし、CG?ディスプレイに手で書きますか(笑)
じゃ、コンピュータって何なのでしょう。
電源が無ければ何も出来ないですし、電源が入っていても、ソフトウェアが無ければ何も出来ません。
エンジニアの指示(プログラム)が無ければ何もすることが出来ない機械です。
ですが、言い換えればエンジニアが正しい指示を出せば、きちんと忠実に実行してくれ、様々な恩恵(被害もありますが・・・)を受けることが出来る機械でもあります。
一人では何も出来ないコンピュータに命を吹き込む(大げさか・・・)ことがエンジニア(プログラマ)のお仕事だと思います。
エンジニアがいなければ、コンピュータは数を数えることも出来ず、合計や平均を求めることすら出来ません。
CGや音楽なんてとんでも無い話です。
普通の人間が暗算で出来る計算も出来ないのです。
コンピュータって便利だし賢いから、プログラムを組むのもすごく簡単でちょちょいとパラメータをいじるだけで、すごいプログラムが出来上がるなんて、夢のような話です。
※最近はそういう言語も多くなってきましたが、コンピュータの仕組みを知ることには向いていないのでは?という疑問もあります。
プログラムを組もうと思っている方は、やはりある程度はコンピュータの仕組みに関する知識も必要だと思いますし、合計や平均を求めることも出来ないのか!と思う前に、どうやったら出来るんだろう?と考えたりすることも重要だと思います。
少しでもその手助けになればと思っています。
ブラウザの戻るボタンで戻ってください。